季節の変わり目に体調を崩しがちな方へー「学びながら体調をととのえるお茶会」開催のお知らせ

こんにちは。
漢方上級スタイリストの青木優加です。
食べ物や過ごし方から身体全体のバランスを改善していくことをご提案しています。
暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたが、毎年春先や季節の変わり目に限って辛い症状が出る、調子が悪くなるなどのお悩みはありませんか?
今回は、そんな方のための学びの場、美味しいお茶を飲みながら楽しくお話ししながら身体のととのえかたを身につける
学びながら体調をととのえるお茶会「ほどほど養生:初夏から夏の会」開催のお知らせです。
毎年繰り返される調子の悪さは、日頃の生活の仕方や食べ方が原因になっていることも沢山あります。
そして自分自身では、なかなかその癖に気がつかないことも。
たとえば、水分の取り方や食事のタイミング、ふだんなにげなくとっている食材やその食べ方。
実はその生活習慣の癖を少し直すだけでも、びっくりするくらい身体が楽になることも多いのです。
ぜひ一緒に季節の変わり目に起こる不調について知り、ととのえ方を学び次の季節をより心地よく過ごしましょう!
以下に学びながら体調をととのえるお茶会「ほどほど養生:初夏から夏の会」の詳細を記載しますね。
学びながら体調をととのえるお茶会「ほどほど養生:初夏から夏の会」
開催日時(3回コースです)
第1回:2022年5月26日(木)10時30分〜12時
第2回:2022年6月30日(木)10時30分〜12時
第3回:2022年7月28日(木)10時30分〜12時
料金
9,900円(税込) (3回分)
お支払いについて
・料金は現金にて、初回受講時に3回分のお支払いをお願いします
具体的な内容
・体質チェック
※体質チェックとは:各回ごとに、その時期に出やすい症状や体調のチェックシートを資料としてお渡しします。チェックシートで、その時期の自分の体調を調べ、それをもとにお話を聞いていただきます。
・季節ごとに起こりやすい身体の変化についてのお話
・体質チェックをもとにしたお話
・その時期に食べると良い食材やお茶のご紹介
・食材を使った簡単レシピ
・その時期に気を付けると良いこと、過ごし方のヒント
こんな方におすすめ!
・毎年決まった時期に体調を崩してしまう
・病院へ行くほどでもないけれど、なんとなくしんどい
・セミナーや講座など、大きな会場で話を聞くのが苦手
・リラックスしながら勉強したい
・高額なサプリや健康食品に頼るのではなく、まずは自宅でできることで身体をととのえたい
・一人ではなかなか続かないので、一緒に頑張る仲間が欲しい
・難しい話は苦手、めんどくさい料理も苦手な方
とくに!ここがポイント
・季節に沿って自分に合った体調のととのえ方を知ることで、来年以降も活用可能な知識が得られます
・3回のコースで行いますので前回からの振り返りと、ワンポイントアドバイスを提案します
・グループでお悩みをシェアしますので、自分では気づかなかった変化やお悩みにも気づくことができます
・その時期にぴったりのブレンド茶も楽しんでいただけます


参加条件
女性(お身体の内容にも触れますので、今回は女性に限定させていただきます)
開催場所
養生デザイン
・会場は靴を脱いであがっていただきます。
・座布団におすわりいただきますので、お膝など調子の悪い方はお申し込み時にお知らせください。座ってご参加いただけるよう、椅子などをご用意します。
*駐車場は神楽広場をご利用ください

注意事項とお願い
・ご来場時は入口で体温チェックを行います。37度以上の方には出席をご遠慮いただきますのでご了承ください。
・出席される方は、必ずマスク着用の上ご来場ください。
・入室時は手指のアルコール消毒をお願いします。
・感染症対策のため定期的に窓を開けて換気をします。
・縁側とお庭を楽しんでいただきながら開催します。

欠席について
・やむをえず欠席される場合は、当日午前9時半までにご連絡ください。
・欠席された回は、資料代を差し引き返金します。
お申し込み方法
公式LINE
追伸
今回は少人数、さらに女性限定でわきあいあいと、ほっこりした雰囲気で開催します。
楽しくお話ししながら、季節に合った身体のととのえ方を身につけていきましょう。
私自身も、ご参加いただく方の変化や体験話をお聞きできるのが嬉しく楽しみです。
お一人でも、お友達とお誘いの上でも。
参加される方の緊張をほぐしながらお話ししていきますのでご安心してお越しくださいませ。
お申し込み心よりお待ちしています。