小寒:寒の入り。
- 2020/01/06

一昨日くらいから雪起こしの雷が鳴り、なんだかグッと冷え込んできましたね。
今年は暖冬と言われていますが、流石に寒さに慣れないまま急に冷え込むと
身体が急にこわばってきます。
身体がこわばると気持ちも内に内に入りがち。
なんとなくクヨクヨしてしまうことも・・・
そんな時は思い切って背伸びをしたり腕を伸ばしたり、身体を少しでも動かしてみましょう。
体が立つと気持ちも上がってきますよ。
また、北陸ではお日様を見かける時間も少なくなりますが、晴れ間を見つけたら日光浴も忘れずに。この”陽の気”を取り入れる事も大切な養生の一つです。
さて今日から小寒。
冬至を過ぎてだんだんと寒さが厳しくなる頃で
この小寒に入ることを「寒の入り」と言い、これから立春までが寒の内です。
寒さも本格的になってきますし、感染症にも気をつけたい季節。
どうぞ手洗いうがい、人混みへはなるべく出かけないなど自分で予防できる部分は意識して
この時期もお元気にお過ごしくださいね。
今日はこの小寒からの養生デザイン流オススメのポイントを4つご紹介します。

1.暴飲暴食を控える・食べ過ぎリセット
年末年始、美味しいものや美味しいお酒で楽しまれた方も多かったでしょう。
きっと食べ過ぎ飲み過ぎを自覚されている方も多いはず。
そろそろ身体も通常運転にシフトしたいところです。
さらに1月18日からは冬の土用に入ります。
今回の土用は冬から春への季節の変わり目。(ちなみにこの土用があけたら立春です)
この季節の変わり目に胃腸を労っておくと、また次の季節に向けての身体のととのえにも繋がり、春に向けての身体づくりの基盤にもなります。
ダイエットや体重を気にして…というよりも、胃腸をリセットさせる気持ちで。
食べるものや食べ方を意識してくださいね。
・腹八分目が難しければ九分目、八分目半、、と少しずつでも食べる量を調整する
・間食の回数を減らす
・甘いものを食べることを減らす
どれかできることから一つでもどうぞ!
2.軽い運動で体重キープ
新年を迎えての目標や年末年始の体重増で、「よし!運動する!」と意欲十分な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
でも少しお待ちを。
先日の「ほどほど養生-冬」でもお伝えしましたが、冬は生き物がエネルギーを蓄える時期。
運動は悪いことではありませんが、身体を整えるくらいの意識で良いのです。
ダイエットも効果が出にくい時期でもありますしね。
この季節のおすすめは床の上で出来ること。
ゴロゴロついでにゴロンと仰向けでのお尻上げや腕立て伏せ姿勢での体幹部分を使う運動です。
激しい動きはありませんが、身体が自然と温まってきます。
お正月太りで気になるお腹周りの引き締めにもなりますよ。
また胃腸を整える土用の時期は、無理をすると腰の不調にもつながりやすい時期でもあります。
・寒い中
・急に
・無理な動き
には十分気をつけてくださいね。
詳しくは、1月22日(水)と1月23日(木)に開催する「ほどほど養生-土用」でもお伝えします!
3.七草がゆ
ちょうど明日は七草がゆの日。
七草の中に含まれるスズナはかぶ、スズシロは大根。
かぶはお腹を温め、冷えから生じる胸やお腹の痛みや消化不良を助けてくれますし、
大根は消化を助け胃もたれや吐き気、お腹が張ったり便秘したりといった症状に優しい食べ物です。
七草それぞれに由来や役割がありますが、普段から良く取り入れられるこの二つの食材。
どうぞ七草の日に限らず、こんな風に私たちの身体を労ってくれることを頭の片隅に
ぜひご活用くださいね。
ちなみにご存知の方も多いと思いますが、お粥とはお米をお水から炊き上げたものです。
七草がゆはお米をお水からコトコトと炊いて、朝から冷えて疲れたお腹に染み渡り身体の隅々を
優しくいたわってくれることを感じながら取り入れてみてくださいね。
くれぐれも食べ過ぎ注意です。
4.ゆずを活用
冬至の時にはお風呂に入れて楽しんだ柚子も引き続き活用したい食材です。
・胃の不快感を和らげる
・気の巡りを良くする
などに一役買ってくれるので
新年早々のストレス解消にもオススメですよ。
さらに嬉しいことにお酒との相性もバッチリ。
お酒を飲みながら、飲んだあと、はたまた二日酔いの不快感にもどうぞ!
また、のど飴にもあるように、ゆずは咳を止めたり痰切れも良くしてくれるお助け食材。
喉の症状には はちみつも足すことをお勧めします。
受験生の気分転換や、リラックスにも良いですね。
緊張をほぐして暖かく、そして集中力アップにお役立て下さいませ。
以上この時期はこの4つのポイントで元気にお過ごしくださいね。
今日ご紹介した以外にも盛りだくさんでお届けするのが”ほどほど養生-冬の土用-"です。
カラダの内側と外側からの養生を詳しくご提案しますので、ぜひご体感くださいませ。
1月22日(水)19:00~20:30
会場:敦賀市 養生デザイン(敦賀市神楽町1−4−8、神楽商店街天清さま東隣)
参加費:2,500-
1月23日(木) 午後の部 14:00~15:30、 夜の部 18:30~20:00
会場:福井市 福井駅前広場ハピリン2階 福井銀行WiLさま
参加費:2,500-
まだまだご参加受け付けております。皆様のおいでを心よりお待ちしています。

